私は弁護士になる前、大企業から中小企業、ベンチャー企業など数々の法人で調査や法務を担当してきました。
法務というセクションには、日々、ありとあらゆるトラブルが舞い込んできます。
従業員間のトラブル、顧客からのクレーム、キャンペーンなどの営業行為が不当廉売・二重価格など法に触れないかどうかのチェック、消費者センターからの問い合わせへの対応・・・。
裁判になるもの、ならないもの、法的なものから、時には法的でないものまで。
それこそ、気の抜けない仕事ばかりでした。
信販会社で加盟希望店の与信調査関係を担当していたときは、調査のために真冬に革靴にスーツで、1メートルの積雪の中、京都の山奥に行って、地元の方から
「その格好だと一歩間違えると死ぬよ」
とあきれられたこともありました。
別の会社では、ラジオ出演したり、総会屋と3時間以上、電話で話し続けたこともあります。
それでも、サラリーマン時代はまだ恵まれていました。
司法試験合格を目指していた時代は、ありとあらゆるアルバイトを経験。
仕事が出来ない試験直前など、一日の生活費が数百円というところまで追いつめられたこともあります。
しかし、今になって思うと、こうした経験は、弁護士という仕事をするうえで大きなプラスとなりました。
少なくとも、依頼に来られるみなさんと同じ目線でものを考えるという点で大きな自信につながっています。
「叩き上げ」の弁護士かもしれませんが、その分、親近感を感じていただけるのではと思っています。
私は、弁護士といえども、サービス業だと思っています。
「自分を信頼してくれた人に感謝しながら仕事をする」。
そんな依頼者本位のスタンスを大切にしていきたいと思っています。
下線のあるものはクリックで内容をご確認いただけます。
「弁護士登録番号」43816(兵庫県弁護士会)(弁護士10年目)
「出身地」大阪府 堺市
「年齢」47歳(生年月日:1973年10月7日)
「家族構成」妻(49)娘(15)息子(8)(結婚18年目)
「趣味」ギター/料理/アクアリウムとガーデニング
「経歴」
立命館大学・関西学院大学大学院 卒
株式会社リーブ21 本部 内部監査・法務・中間法人設立担当
株式会社ダスキン 本社 コンプライアンス推進部
20種程度のアルバイト・契約社員・派遣社員
「講演」
・経営者のための賢い弁護士の使い方(主催:ライトスタッフ/大阪)
・すみれが丘小学校 憲法問題について
(主催:兵庫弁護士会/宝塚市)
・知的創造物法学会 独占禁止法と知的財産について
(主催:知的創造物法学会)
・ライティングに欠かせない法律の基礎知識
(主催:関西ライター名鑑/大阪産業創造館)
・企業の違法広告問題(主催:ライトスタッフ/大阪(メビック扇町))
・貴方の悩み解決します(主催:ITC日本リージョン ポート神戸/神戸市)
「講義」
・2009-2012年 文章力アップ講座・司法試験対策ゼミ(主催:関西学院大学ロースクール/西宮市)
・2012年 新規弁護士就職相談会(主催:関西学院大学ロースクール/西宮市)
・関西大学学内講座ガイダンス(主催:LEC・関西大学/大阪)
・企業の契約書作成とチェックのコツ(主催:ライトスタッフ/大阪産業創造館)
「雑誌」
・弁護士の魅力 vol.3(表紙および取材記事掲載)
・2013年 伊藤塾入門講座パンフレット(先輩弁護士の一言)
「インターネット」
・弁護士ドットコム 寄稿
・弁護士ドットコム および ヤフージャパン 寄稿
・鬼の法務部
・宣伝名人
著作権・肖像権
・安心相続相談ガイド
遺留分について、認知症の相続人がいた時 その他
「テレビ」
・平成24年5月27日放送 TBSテレビ 「アッコにおまかせ」
「新聞」
・神戸新聞 暮らしの法律相談(2月4日 相続問題について)