依頼者の方を増やすには、何度も言いますが、親切・丁寧・思いやりのある対応をすることだと思います。
これは、弁護士というか、たぶん、どんな業界でも一緒ではないかと思います。
ネット上には成功するには3つの法則がとか、稼ぐ人には5つのルールがなどの刺激的な題目が並びますが、
私の考える限り、そして私の経験からみて、そのようなものはないかと思います。
・
親切・丁寧・思いやりのある対応が依頼者の方を増やすというのは、論理的でないと言われることがあります。
まあ、その点はそう言われれば、私も「不思議だなあ」と思っているところではあります。
・
中には、親切・丁寧・思いやりのある対応をしたが、うまくいかないと言われることもあります。
そんな対応で依頼者の方やお客さんが増えるなどということは、「きれいごとに過ぎない」という人も居ます。
・
しかし、そういう人は、たいてい数日から数か月、目の前にお客さんがいるところでしか、親切・丁寧・思いやりを心がけての対応をしていないことが多いです。
成果が出るのは、これもどんなジャンルでもそうですが、取り組み始めて数日ではありません。数年単位です。
また、それは目の前のお客さんへの営業スタイルではありません。
休みの日も、友人と飲み会の途中でも、常にそういうことを心がける必要があります。
むしろ人が周りにいない時ほど、そういう心がけを忘れないことが大切だと思います。
・
そのうち営業スタイル、仕事上の対応でなく、自分の本来の性格が、そういう風に変わっていきます。
そして、それから人の信頼が得れるようになるかと思います。
弁護士に限らず、人と接する仕事で、大切なのは人の信頼を得ることですが、これは愚直に親切・丁寧・思いやりのある行動をとり続けるしかないかと思います。
(私もまだまだなのに、偉そうにすみません。)